当社直営店スタッフがNHK趣味の園芸11月号に協力しました。

当社直営店「PROTOLEAFガーデンアイランド玉川店」の佐藤健太店長がNHK趣味の園芸に協力しました。

果樹ガイドで、植物プロフェッショナルのひとりとして果樹の楽しみ方をナビゲートしています。

◎概要
 媒体名:NHK趣味の園芸11月号
https://www.shuminoengei.jp
 掲載日:2021年10月21日(木)

当社直営店が「ヒルナンデス!」で紹介されました。

当社直営店「プロトリーフ ガーデンアイランド玉川店」が日本テレビ「ヒルナンデス!」で紹介されました。

情報番組、日本テレビ「ヒルナンデス!」の〜仲良しママ友芸能人2人が二子玉川を巡る〜に「プロトリーフ ガーデンアイランド玉川店」が登場しました。

◎番組名:ヒルナンデス!
◎放送局:日本テレビ
◎放送日:9月9日(木)
◎放送時間:11:55~13:55

2021日本パッケージングコンテスト「日用品・雑貨包装部門賞」を受賞

株式会社プロトリーフ(代表取締役社長:佐藤崇嗣)は、公益社団法人 日本包装技術協会が主催する「2021日本パッケージングコンテスト」において、20周年記念「クラフト包材 粒状かる〜い培養土」が日用品・雑貨包装部門賞を受賞しましたのでお知らせします。 日本パッケージングコンテストは、時代と社会の要請に対応した、生活文化に優れたパッケージ及びその 技術の開発普及に資することを目的に、包装におけるデザインからロジスティクスに至るまで、最高峰と 優秀群を決定するものです。

プロトリーフは、これからもお客様にご満足いただける、商品・パッケージの企画開発に努めてまいります。

共同出品(連名)受賞した協力会社
https://www.thepack.co.jp/blog/thepack/a51

2021日本パッケージングコンテスト入賞作品一覧
https://www.jpi.or.jp/saiji/jpc/2021/index.html

<本件に関するお問い合わせ先>

株式会社プロトリーフ 担当:平田

TEL:03 -3769 -2828(平日 09 :00 ~16:00 )
FAX:03 -3769 -2829

弊社店舗 通常営業再開のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

このたびの新型コロナウイルス感染症に罹患されたみなさま
感染拡大により生活に影響を受けられたみなさまに謹んでお見舞い申しあげます。

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から営業時間の短縮をおこなっておりましたが、下記の通り通常営業を再開いたします。

■■■ プロトリーフ 玉川髙島屋S.C ガーデンアイランド玉川店(店舗)■■■
7月10日(土)から 営業時間:10:00〜20:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
代表電話:03-5716-8787
電話受付時間:10:00〜20:00
Mail:info@protoleaf.com
問い合わせフォーム:コチラからお願いします ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■■■ niwa-kura(造園)■■■
7月10日(土)から 営業時間:10:00〜20:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
代表電話:03-5716-1515
電話受付時間:10:00〜20:00
問い合わせフォーム:コチラからお願いします ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

営業時間短縮期間中はお客様にご不便・ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げますとともにご協力賜りましたことを感謝申しあげます。

通常営業再開にあたり、お客様と従業員の安全を最優先に考え、新型コロナウイルス感染拡大防止に取り組んでまいります。

また、今後、変更がある場合は改めて弊社ホームページにてお知らせいたします。

緊急事態宣言発令に伴う店舗営業時間変更のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

このたびの新型コロナウイルス感染症に罹患されたみなさま
感染拡大により生活に影響を受けられたみなさまに謹んでお見舞い申しあげます。

緊急事態宣言に伴い、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、お客様と従業員の健康と安全を考慮し、弊社店舗の営業時間を下記の通り変更させていただきます。

■■■ プロトリーフ 玉川髙島屋S.C ガーデンアイランド玉川店(店舗)■■■
通常営業中 営業時間:10:00〜18:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
代表電話:03-5716-8787
電話受付時間:10:00〜18:00
Mail:info@protoleaf.com
問い合わせフォーム:コチラからお願いします ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■■■ niwa-kura(造園)■■■
通常営業中 営業時間:10:00〜18:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
代表電話:03-5716-1515
電話受付時間:10:00〜18:00
問い合わせフォーム:コチラからお願いします ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お客様にはご不便とご迷惑をおかけいたしますが、
業務への影響を最小限に抑えるべく対応してまいりますので、 何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

また、今後、変更がある場合、改めて弊社ホームページにてお知らせいたします。

「TOKYO URBAN FARMING」参画のお知らせ

生活文化創造オープンプラットフォーム
「TOKYO URBAN FARMING」参画のお知らせ

株式会社プロトリーフ(本社:東京都港区 代表取締役社長 佐藤崇嗣)は、株式会社博報堂(本社:東京都港区、代表取締役社長:水島正幸)の研究機関「UNIVERSITY of CREATIVITY(ユニバーシティ・オブ・クリエイティビティ)」が発足した、脱炭素時代に都市の遊休地やビルの屋上・家庭菜園などを活用して農的な活動を行うアーバンファーミングという新たな生活文化の創造を目指し、企業・団体・市民が協働してさまざまな取り組みや情報発信を行う生活文化創造オープンプラットフォーム「Tokyo Urban Farming」に参画します。

アーバンファーミングは、都市における農を通じた持続可能な生活文化として、またコミュニティ形成や防災の拠点という観点からも近年世界的に注目が集まっています。 都市部に畑を増やすことで緑化を推進し、ヒートアイランド現象の緩和やCO2の削減といった環境面の効果が見込めることに加えて、子どもたちの食育、食料自給率の向上や地産地消、コンポスト(堆肥化)によるフードロスの削減にもつながる可能性があり、SDGsの「住み続けられるまちづくりを」「気候変動に具体的な対策を」「すべての人に健康と福祉を」などの目標において大きな効果が期待されます。

Tokyo Urban Farmingは「アーバンファーミングを、もっと楽しく、美しく、あたりまえにする。」をミッションに、人と自然、人と人がつながるアーバンファーミングという新たな生活文化を東京から創造することを目指した、特定の組織だけに限定されることのないオープンなプラットフォームです。趣旨に賛同する企業・団体・個人が広く連携しながら、それぞれが持つ多様なリソースを活用し、都市の遊休地や屋上を活用したコミュニティファームの創出、コンポストステーションの実証実験、イベントの開催や関連情報の発信など、アーバンファーミングの創出・普及に向けたさまざまな取り組みを行っていきます。

「good grow green 植物たちとともに、健康に成長していく企業であること」を企業理念とし、「地球環境と経済活動が両立できる仕組みを創造し、次世代に伝承すること」を環境理念としている私たちの事業活動の礎は、地球が与えてくれた自然の恵みです。多様な生物が共存する豊かな地球環境を保全するために創造的に活動し、植物のある暮らしを提案するとともに、安全・安心な生活を実感するきっかけとなる場を提供していきたいと考えています。 自分でおいしい野菜を育て、食したあとの残った食材をたい肥化し、そのたい肥を含んだ培養土でおいしい野菜を育てる、都市で生活しているなかでできる持続可能な暮らしをおくるための技術や考え方をアーバンファーミングを通じて発信します。

◯Tokyo Urban Farming は、博報堂が運営する、未来創造の技術としてのクリエイティビティを研究・開発し、社会実験していく研究機関「UNIVERSITY of CREATIVITY(略称:UoC)」が発足したプラットフォーム。2020年9月15日に実施したUoC開港記念Mandalaセッション『妄想「TOKYO 2030」#3 都市に森をつくるーアーバンファーミングの可能性』の対話の中から構想が生まれたプロジェクトです。

◯Tokyo Urban Farming」の4つのアクション
  【コミュニティファームの創出】
   都市の遊休地の活用により、人と自然が循環するコモンズを創出します
  【イベントの開催】
   アーバンファーミングを楽しむための、イベントや体験を開催します
  【情報発信】
   アーバンファーミングを知り、参加するための情報をお届けします
  【ツールの開発・実行】
   苗の配布やコンポストなど、実践のためのツールを開発し、提供します

◎「Tokyo Urban Farming」サイト
   https://tokyourbanfarming.jp

<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社プロトリーフ
TEL:03 -3769 -2828(平日 09 :00 ~16:00 )
FAX:03 -3769 -2829

「駅からFARMing」 KAGOMEトマト苗・培養土を無料配布

手線の高輪ゲートウェイ駅で「駅からFARMing」

KAGOMEトマト苗・培養土を無料配布

株式会社プロトリーフ(本社:東京都港区 代表取締役社長 佐藤崇嗣)は、東日本旅客鉄道株式会社(代表取締役社長 深澤祐二)、カゴメ株式会社(代表取締役社長 山口聡)と連携し、「駅からFARMing」の初イベントとして山手線の高輪ゲートウェイ駅でトマト苗と培養土を無料配布いたします。また、ご自宅で栽培いただいたトマトを使った「駅からFARMing親子料理教室」を、新大久保駅直上のフードラボ「Kimchi,Durian,Cardamom、、、(キムチ、ドリアン、カルダモン、、、)」にて開催し、その模様をオンライン配信いたします。さらに現地での料理教室への参加をご希望の方は抽選でご招待いたします 。

◯駅からFARMingとは
 JR東日本が展開する、山手線を起点にまちの個性を引き出し、まちや人が有機的につながる心豊かな都市生活空間「東京感動線」の創造の一環として、「食と農業」を通じた心豊かな暮らしや、都心で農体験を楽しむきっかけづくり、食について考える機会の提供、地域とつながる新しい駅づくりなどを目的として創られたプロジェクトです。

◎トマト苗の無料配布について
【実施日時】
  2021年4月24日(土)13:00から *トマト苗がなくなり次第終了
【実施場所】
  高輪ゲートウェイ駅 改札外スペース
【配布する苗と土】
  トマト苗 こあまちゃん、こあまちゃんオレンジ
  培養土  KAGOMEそのまま育てるトマトの土
【配布数量】
  トマト苗各500ポット(合計1,000 ポット)1世帯につき各1ポット、合計2ポット配布
  培養土 100袋 1世帯につき1袋配布
【配布条件】
  カゴメ(株)のトマト栽培支援アプリ[トマサポ!]をダウンロード(無料)いただいたお客さま
  *[トマサポ!]はトマトの栽培管理をリアルタイムに解説、サポートするお役立ちアプリ

◎駅からFARMing親子料理教室の概要
【開催日】
  2021年8月1日(日)
【場所】
  新大久保駅ビル3•4階「Kimchi,Durian,Cardamom、、、(キムチ、ドリアン、カルダモン、、、)
【内容】
  A)管理栄養士による、トマトがもっと好きになる講座
  B)各家庭で収穫したトマトを使った料理教室
【参加方法】
  オンライン配信・・無料配布するトマト苗に添付されている用紙に記載の方法でアクセス
  現地での料理教室・・無料配布するトマト苗に添付されているハガキにてご応募

<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社プロトリーフ
TEL:03 -3769 -2828(平日 09 :00 ~18 :00 )
FAX:03 -3769 -2829

PROTOLEAF SELECTIONS オープンのお知らせ

「PROTOLEAF SELECTIONS」をオープン

株式会社プロトリーフ(本社:東京都港区 代表取締役社長:佐藤崇嗣)は、創立20周年を記念して玉川高島屋ガーデンアイランド地下2階に「PROTOLEAF SELECTIONS」を3月13日(土)にオープンします。

■PROTOLEAF SELECTIONS
 玉川高島屋ガーデンアイランド地下2階「PROTOLEAF SELECTIONS」では、こだわりの生産者が心を込めて育てたとっておきの植物を取り揃えます。よくある植物ではどこか物足りなさを感じている方、大切な方へのギフトをお探しの方に向け、いつもよりワンランク上の植物たちがお迎えします。

■会社概要
会社名:株式会社プロトリーフ
代表者:代表取締役社長 佐藤崇嗣
本社所在地:東京都港区三田1-2-18F
設立:2000 年 10 月 19 日
主な事業:園芸資材の製造販売・卸、小売 、庭の設計 ・施工 ・管理

<画像データ・プレゼント企画等、本件に関するお問い合わせ先>
株式会社プロトリーフ
担当:平田
TEL:03 -3769 -2828(平日 09 :00 ~18 :00 )
FAX:03 -3769 -2829

クラフト包材商品発売のお知らせ

地球環境に配慮した「粒状かる〜い培養土」をクラフト包材で発売

株式会社プロトリーフ(本社:東京都港区 代表取締役社長:佐藤崇嗣)は、創立20周年を記念して「粒状かる〜い培養土」をプラスティックからクラフト包材のパッケージに変更、また20%増量の6Lで2021年4月より全国の園芸店・ホームセンターで数量限定発売いたします。

■クラフト包材のパッケージ
 培養土メーカー初となるクラフト包材を使用したパッケージに挑戦し、植物由来の成分を含有する環境配慮型インキであるボタニカルインキ*を採用しました。今回の試みにより、プラスティック使用率を34%削減、ボタニカルインキを使用することでCO2排出量の削減効果を高めることが可能になります。「プロトリーフ」は持続可能な社会の実現に向け、今後も地球環境に配慮した商品展開を検討していきます。 *樹木や種子、米ぬかなどから得られる植物由来成分をインキ固形分中に10%以上含有した環境に配慮したインキ

■商品特長
粒状かる〜い培養土」は虫のわきやすいたい肥などの有機質を使用していない培養土です。従来の「土」のイメージとは異なり、清潔感のあるやさしい色みでインテリアとしてお部屋の中で育てる植物にもおすすめです。原料を粒状のみにすることで、通気性と排水性にこだわり軽量化*を実現。乾燥時と水やり直後で土全体の色が濃くなるので、水やりのタイミングがわかりやすいのがポイントです。  *当社比:従来品から約30%軽量

■会社概要
会社名:株式会社プロトリーフ
代表者:代表取締役社長 佐藤崇嗣
本社所在地:東京都港区三田1-2-18F
設立:2000 年 10 月 19 日
主な事業:園芸資材の製造販売・卸、小売 、庭の設計 ・施工 ・管理

<画像データ・プレゼント企画等、本件に関するお問い合わせ先>
株式会社プロトリーフ
担当:平田
TEL:03 -3769 -2828(平日 09 :00 ~18 :00 )
FAX:03 -3769 -2829